ラジ家

ラジコンのことのみを書くブログです

祝・Bruiser 完成

f:id:Shiny_Seattle:20220313105656j:plain

1年以上かけてようやく完成しました。細かくいうと配線の固定とかワイパーがついてないなどありますが、まぁOKです。

 

こだわりポイントとして、手元でヘッドライトのOn-Offが切り替えられるようにしてあります。スモールとポジションは常時点灯です。ピカっとライトが着く瞬間がかっこいいです。

このBruiser ハイラックスハイリフトについては、いろいろ思いがあるのでまた記事にしたいと思います。まずは、子供のころタミヤRCカーグランプリで知って、すごく憧れたラジコンが手に入って満足です。すごい段差をヨイショっと登るハイラックスハイリフトの動画(CM?)を覚えているんですが、Youtubeで探しても見つかりません。誰か持ってないでしょうか

 

f:id:Shiny_Seattle:20220313114144g:plain

 

Bruiser もうすぐ完成

f:id:Shiny_Seattle:20220312224339j:plain
リア周りのライトも完成しました。
あとはもう繋ぐだけ♪ のはず....

残っていたのはライト周りだけとはいえ、けっこう手間がかかります。週末に出してきてはあれこれ考えて、でも時間かかりそうだから次回やろうってなって片付けて、しばらく経って次に出してきたらどういう計画だったか忘れてて、また考え直して、というのを何回も繰り返しました。
今回こそは終わらせて明日外で走らせよう。

ちょいラジ

ワクチン3回目の接種で熱を出していたので、今週末は控えめなラジコン活動でした。

昼からいつもの秘密広場でハングオンレーサーを走らせてきましたが、いい感じです。なんか今日は前よりグリップがいいような感じがして、かなり攻めることができました。小枝とか小石を踏んだりしない限りコケることもなくなって楽しいです。

オーバースピードでは絶対に曲がれないので、曲がるかなり手前から意識する必要があって気を遣いますが、これってツーリングカーの操縦にも役に立つのでは?と思ったりしています。

f:id:Shiny_Seattle:20220306201423j:plain

完成しないBruiser

1年以上前に買ったのに、まだ完成してないハイラックス ハイリフトですが、とうとうフロントグリルが付きました。
全部で14個のLEDが付く予定で、いま8個終わったところです。配線がごちゃごちゃで疲れたので残りは今度にします。
f:id:Shiny_Seattle:20220227215510j:plain

ハングオンレーサーとTT-02

天気がいいのでハングオンレーサーとポルシェを走らせました。
ポルシェはスパーギアを変えたおかげで速くなりました♪ このTT-02のポルシェはもともとラリー用にしようと思って買って、途中でツーリングカー仕様にしたものですが、操縦しやすいし壊れにくいのでとても気に入ってます。
そのうち正月セールで買ったTT08が完成して(←現況未着手)そっちがメインになると思いますが、TT-02もずっと走らせたいと思います。
f:id:Shiny_Seattle:20220226163450j:plain

TT-02 ハイスピードギア その2

今日は祝日なので昼まで寝て、ハングオンレーサーを走らせて、そのあと部品を買いに行ってきました。
ハングオンレーサーは快調そのものです。どこまで倒したらコケるか?が、感覚的にわかるようになってきたので、コケる前に車体を起こしたりアクセルを入れたりと、自由自在に操れています。慣れてくると悪いクセでもう少し速くしたい、と思ってしまいますが、結局はコーナリングスピードが全てで、直線を速く走っても仕方ないのでノーマルのままでいきます。

さて、部品が足りなくてハイスピードギアが組めなかったTT-02ですが、部品を買ってきて復活しました。OP-1500の青い部品だけ使います。試しに土曜日の朝にでもサーキットに行きますかね。
f:id:Shiny_Seattle:20220223202526j:plain
f:id:Shiny_Seattle:20220223202543j:plain

TT-02 ハイスピードギア

TT-02のギア比を変えるべく、64Tのスパーギアを買ってきました。ついで?なのでハードタイプのシャーシも買って作業をしたのですが、どう考えてもスパーギアが付かない、というか追加の部品がいるっぽいです。
300円で速くできるならいいね!と思い買いましたが、800円ぐらいするハイスピードスパーギアセットを買って、その部品を使わないと付けられなさそうです。
ハイスピードギアセットには、不要な68Tも入っているけど、仕方ないからセットで買って68Tは置いとくしかないですね。こうしてTT-02はしばらく動けなくなりました。わかりにくい…
f:id:Shiny_Seattle:20220220195604j:plain
f:id:Shiny_Seattle:20220220195724j:plain

ハングオンレーサーまとめ これだけは必要!

始めて1か月の素人が勝手に語る、ハングオンレーサーを走らせやすくするポイントです。初めて走らせたときに、こんなの自在に操るのは一生無理だろ…と思いましたが、ちょっと改造するだけで楽しく走れるようになりました。

1. フロントの車高は上げる

倒しすぎたり、ちょっと路面に段差があるだけでもアンダーカウルが擦ってしまいますが、アンダーカウルが地面に引っかかると、バッテリーまで外れるような大クラッシュになります。でも、5mmほど車高を上げるだけで全く引っかからなくなります。これは1番必要と思います。
ちなみに使ったのはタミヤのCVAダンパーの調整に使うものです。これをお湯で熱して径を小さくして合わせました。タイラップでもいいと思います。車高を上げたらそのぶん長いネジに替えましょう。
f:id:Shiny_Seattle:20220220144615j:plain
f:id:Shiny_Seattle:20220220144313j:plain

2. ウェイト

純正のニッケル水素を使っているなら不要かもしれませんが、リポは軽いので腹に重りを追加しました。60gグラムの重りをつけたらすごく走らせやすくなりました
f:id:Shiny_Seattle:20220220144925j:plain

3. ハイグリップタイヤ

これはあったほうがいいです。ノーマルだと倒せなくて小回りがききませんが、これならだいぶイケます。ZHレーシングとかからも出てるようですが、手に入りやすい京商のオプションを使っています。ホイールもついて1500円ほどです。
f:id:Shiny_Seattle:20220220143241j:plain

4. クラッシュバーは外す(広場で走るなら)

純正のクラッシュバーが地面に当たると高確率で大転倒します。そして、純正のクラッシュバーでは自力で起き上がれません。ということで、どうせ自力で起き上がれないならクラッシュバーは外して、激しい転倒を防ごうと考えました。バッテリー1本で20~30分走れますが、転倒して起こしに行くのは3, 4回ぐらいなのでそんなに困りません。
何より、クラッシュバーが無いほうが見た目がカッコいいです。
ただし、サーキットで走らせるなら先人達がよくやっているようなナイロン製のクラッシュバーは必要です。今は慣れてきてサーキットで走らせてみたいと思うようになってきたので、そのうち付けるかもしれません。
f:id:Shiny_Seattle:20220220150620j:plain


ポルシェ911カレラRSR マルティーニはホワイトバージョンへ

サーキットでコロコロ転げたりしてるうちにマルティーニのステッカーが傷んできたので、ホワイトバージョンに変えました。
ステッカーを変えるだけでも新鮮ですねー。

このボディーは塗装の剥がれが酷いです。脱脂も足付けもちゃんとしたし、他ではこんなことになったことないのになぜでしょうね??次のボディーも用意してありますが、恒例の遅々として作業が進まないパターンです。

f:id:Shiny_Seattle:20220220085252j:plain

午後から雨らしいので

午後から雨らしいので午前中にハングオンレーサーを走らせてきました。慣れてきて8の字走行とかを練習してます。
帰ってきて昼ごはんを食べてる間に充電が終わったのでもう一回行ってきます。
f:id:Shiny_Seattle:20220219130906j:plain
f:id:Shiny_Seattle:20220219131051j:plain

ドラゴンシリーズ

私は1975年生まれです。おそらくラジコンが流行った世代に育っています。タミヤRCカーグランプリは毎週欠かさず見て、「来週は大事な発表があります!」と言われたらその時はメモ帳とペンを持ってテレビの前で待機するぐらいのラジコン好きでした。もしかしたら2,3歳上の人がラジコンブームのピークだったのかもしれませんが、まぁ同じようなもんだと思っています。
さて、最近ドラゴンシリーズなるものが再販されています。スーパードラゴン、ファイヤードラゴン、サンダードラゴン、セイントドラゴンのことらしいですが、全く記憶にありません。なぜでしょうか??
わりと記憶力はいい方でどうでもいいことをたくさん覚えているのですが、ドラゴンシリーズは記憶にないんですよね。
ドラゴンシリーズとは何なのか?考えながら夜は深けていきます。

(追記)
発売が1987年頃とのこと。小学6年ということはまだラジコンをやってたはずです。コロコロコミックに掲載されていた漫画に出てくるらしいですが、コロコロコミックを読んでなかったから知らないのかしれません。

プラスチックを染めてみる 樹脂用染料SDN

ハングオンレーサーに転倒は付きものなので、塗装が剥げてしまいます。そこで、塗装じゃなくて染めたらマシになるかも?と思い、やってみました。
使用したのは樹脂用染料のSDNです。試しに買ってきたライダーを洗剤できれいに洗って、染料を入れて70度ぐらいのお湯につけてしばらく待ちます。染料を20倍に薄めると書いてあるのですが、20倍にも薄めたら、軽く色が入るだけだろう、と思ってました。
結果は写真の通り真っ黒になりました。コレすごいです。
樹脂の芯まで全部染まるわけじゃないので、バイクがコケて表面が削れると地の色が出てしまいますが、塗装よりは強そうです。塗装したところにネジを締めると、ワッシャーをかましてもどうしても塗装が剥がれてしまいますが、染めたら大丈夫ですね。
いろんな色の染料が売ってるので、今のボディ(カウル)がボロボロになったら新しいのは染めて作ってみようと思います。
f:id:Shiny_Seattle:20220214000041j:plain
f:id:Shiny_Seattle:20220214000103j:plain



ハングオンレーサー タイヤインナーを自作

100円ショップをウロウロして、タイヤインナーにちょうど良さそうなものを探しました。普通ならスポンジテープに行きそうなところですが、"ふんわり軽い紙粘土" にしました。これをタイヤに詰めます。
ある程度乾燥させつつ、完全に固まる前にタイヤを組んでしまえば、たぶんそれ以上乾燥しないので、カチカチにはならず程よい硬さになる気がします。
f:id:Shiny_Seattle:20220213144715j:plain

ハングオンレーサー+ビートルラリーMF-01X


今日はハングオンレーサー+ビートルラリーです。
天気も良くて気持ちよく走らせていましたが、バイクは転倒してチェーン緩んでしまい終了。ブロックヘッドモータースのカッコいいビートルラリーは横転してミラーがもげました……

ハングオンレーサー 午後の部

f:id:Shiny_Seattle:20220211171024j:plain
ワーゲンオフローダーとハングオンレーサーの2台を持っていつもの秘密広場へ。
2台ともバッテリー1本で30分ぐらい走れるのでお腹いっぱい走れました。