いつも1人で走らせて1人で撮影してますが、今日はカメラマンとして娘を連れてきました。
普通なら来るわけないですが、自転車を買うついでに、すぐ近くにあるいつもの広場に強制的に連れてきたというわけです。
あ、ちょうど近くに秘密広場があるからラジコンやって帰ろう!たまたまバイクのラジコンが車に載ってるし‥‥
ラリー楽しい♪
スピンしないように、立ち上がりで失速しないように、と思ってやってると結構いい練習になる気がします。
フラットダートのサーキット近くにないかな?
TA08 のボディマウント(ボディポスト)が微妙に短いです。ライキリだとちょうどいいのかもしれませんが、AMG GTだと足りません。
なんとかならないことはないけど、凸凹の多い河川敷サーキットで走らせるために、ボディは高めにしたいところなので、延長しました。
もともとはこんな感じ↓
で、コレ↓を買ってきまして、(OP-1604 ボディマウントエクステンションセット)
エクステンション側の差し込む穴の深さを測ったら6mmぐらい。もとのボディマウントは下から2個目の穴で切断すればちょうどいいですね。
もとのボディマウントとエクステンションはボディピンで止めるようになっていますが、エクステンションを付けたり外したりしないし、グラグラしたら嫌なので、軽く接着剤を塗ってビス止めしちゃいます。
エクステンションの差し込むところがピッタリというかキツめに作ってあるので、しっかりした感じに出来上がりました。
今回はもとのボディマウントを根本で切ったので継ぎ目のない一本モノのような仕上がりです。もちろん、もとのボディマウントはどこで切っても良くて、先端の方で切って延長すればすごく長くできます。
ビートルラリーのタイヤを交換しました。Mシャーシ用のホイールにトラック用のタイヤです。オンロードレーシングトラック用タイヤってやつですが、内径はMシャーシホイール、外径は普通のナローのラリーブロックタイヤと同じです。
いままではラリーブラックタイヤでしたが、ビートルラリーにはゴムの部分が薄くてなんか似合わないなぁ、と思っていたんですよね。これで見た目は良くなりましたが、ラリー用としてはグリップが落ちそうです。次はCC-02のタイヤにチャレンジしてみようかしら?
元の姿↓
早くTA08を走らせたいんですが、ボディ塗装がまだ出来ていません。TA08は正月に買ってずっと寝かせていたくせに、不思議なもので、完成が近くなってくるとソワソワして早く走らせたくなります。
明日も天気が良さそうなので、今日マスキングを終わらせて明日塗装する予定です。家の前の公園で塗装しながらラジコンで遊ぶ作戦です。
いつもは窓枠を黒に塗るんですが、今回はボディを緑色にするので、色の差がつくように窓枠を銀色にしてみようかと思っています。さて、どうなるでしょうか?
連休ももうすぐ終わりなので、藤岡サーキットに来ました。速い車ばかりだと恐いので、5時に起きて6時から走行開始しました。今7時半ですが、今のところ貸切です。
誰もいないので反対回りしたりして練習してます。普段はできないコース内での写真撮影もしてみました。
連休なので新しいラジコンを買いましたー。正月休みにTA08を買って、ゴールデンウィークにTRG FP2を買うってことで、控えめなペースです。🤔
TA08を買った時に、買い替えはあったとしても増車はしない、と約束しましたが欲しいものは仕方ないですね♪
思い起こせば以前もダイレクトドライブの車が欲しいとか書いてました。ダイレクトドライブもやってみたいし、ロイスのボディも好きだし、これらを組み合わせたキットを避ける理由が見当たりません。タイヤ・ホイール無し、サスも無しのキットはすごくコンパクトで箱の小ささにびっくりしました。