ラジ家

ラジコンのことのみを書くブログです

TRG FP2 完成

昼に初走行!と書いたので時間が前後しますが、TRG FP2が完成しました。
シャーシは一晩で組めてしまうものの、いつもの癖でボディ塗装にすごい時間がかかりました。実際に作業してるのは、塗り分けによって1〜3日ですが、マスキングに着手するまでに平均3ヶ月はかかります。着手するまでの間は何もしてません。
ウイスキーの山崎のCMで「何も足さない何も引かない」と言ってましたが、まぁ似たようなものです。

1.キャメルイエローで塗って、2.保護フィルムを剥がして、3.マスキングが甘いのを確認して反省したらほぼ完成です。
BLOCKHEAD MOTORS のステッカーを貼って、あとは走らせるだけです。



TRG FP2 初走行

昼から仕事を休んで息子の高校の個人懇談会に参加して、非常に成績が悪いと言われて落胆して帰ってきた後に、時間があったので藤岡サーキットに行ってきました。

FP2初走行です。

TT-02かMF-01Xについていた540モーターですが、軽いしギア比が3.0ぐらいなので結構速いです。急にアクセルオンすると変な方向に行ったりするし、油断するとスピンしてしまうのでツーリングカーとは違う緊張感がありますが、面白いですね。

誰もいない貸切状態だったのでたくさん走ろうと思っていましたが、雨が降ってきて終了しました。雨男ぶりには自信があります。

ビートルラリー



公園でラリーをしてきましたが、スロットルオンで勝手に曲がってしまったり、ちょっとでもステアリングを切るとスピンしたりで、運転が難しいです。

オンロード用のタイヤなのでグリップが悪すぎるんでしょうか?それと舵の戻りが悪くて、いつまでも曲がろうとします。

謎ですが、細かいことを気にせずに豪快に土煙をあげて走るのは楽しいです。


ロイス塗装

シャーシはゴールデンウィークに完成したのに、塗装が出来てなくて2ヶ月以上放置状態だったFP2ロイスの塗装をしてます。

薄くスプレーして乾かしてる間にビートルラリーを走らせて、を繰り返してます。

 

オリジナルのカラーリングを・・・なんて考えてましたが軽く仕上げたいので、キャメルイエロー単色で裏打ちもしません。(さすがに運転席だけは黒で塗り分けましたが)

ちょっと黒を塗る時のマスキングが甘かったようで、うっすら黒くなっているところがありますが、今更どうしようもないのでステッカーで誤魔化したいと思います。

 

軽量ボディーが欲しい

TA08用に軽量ボディが欲しいんですが、探してみると実車っぽいボディがないんですよね。例えば下の写真のようなやつが多くて、屋根が丸かったりリアが平らだったりして実車感がないんです。

この形も速く走れるようにデザインされてこうなっているので、機能美といえばそうなんですが、なんか好きになれません。

実車らしさ無視するなら、窓とかキャビンとかをナシして、もはや車である必要もなくて、空力だけを追求すればいいのでは?と思ってしまいます。たぶんレースに出だしたら、意見はコロっと変わって空力ボディサイコー!とか言う気がしますが。

同様に、バギーのフォワードキャビンもあまり好きではなくて、なんか不格好だなぁ、と思ってしまいます。

でも、ホットショットとかオプティマは大好きです。あんな実車はないので、実車っぽくないのがいやだとかなんとか言ってますが、ただ時代の流れに付いていけていなくて、古い感覚のままなだけなのかもしれません。



※画像は拾ったものです。特定のボディが苦手と言ってるのではなくて、一般的な話です。



 

カラーリングを考える

広坂正美さんだったらグリーンオレンジ

パイセンだったらブルーピンク

のように有名なカラーリングがあります。ツーリングカーでもバギーでも決まったカラーリングでカッコイイです。

サーキットにいくと、持ってきてる何台かを自分のカラーリングで揃えてる人がいて、カッコイイなぁと思います。

 

私は特に競技に出ているわけではないのですが、そろそろ自分の色を決めてもいいなぁ、と思いました。

問題は何色にするか?ですが、迷った結果、母校のカラーリングがいいかなと思いました。パープルゴールドです。とりあえず塗り絵で試してみましたが、いまいちイメージが掴めません。。。

 

 

午後の藤岡サーキット

今日は午後の藤岡サーキットです。暑いから人が少ないだろう、と思ってきましたが、原因はさておき空いてます♪

ふと、ここで走っている中でダントツで1番遅いのでは?と気付いてしまいました….


TT-02 サスボール

フロントの足回りがガタガタなのでリフレッシュしました。せっかくなので金属製のものに変えておきました。OP-1569 ローフリクションサスボール です。

さらにせっかくなので、アルミ製のアップライトカラーセットも導入しました。直接動く部分に接しない部品のような気もしますが、気分が盛り上がるので良しとします。

バネも変えたし、これで足回りは完璧なはず。←はず。 土曜日に走らせて確認してきます。

CVAダンパー 大気開放にしてみたものの


TT-02にはCVAダンパーを使っていますが、ダンパー(=減衰装置)も反発するのが理解できなくて、大気開放にしました。大気開放と密閉式については詳しく書かれているサイトがたくさんあるので、ここでは触れませんが、キャップの真ん中の窪みのところに細ーいドリルで穴を開けて貫通させるだけです。

バネは反発を担当、ダンパーは減衰を担当、と分けた方がわかりやすいと思うんですよね。それと、密閉式でもしばらく使っていると " 抜けてきて " ダンパーの反発が無くなってきます。ここが問題で、均等にダンパーの反発が弱くなっていくならいいですが、そんなに上手くもいかなくて、4輪バラバラに反発力が変化していきます。大気開放ならもともとダンパーの反発はほとんど無いので、4輪でバラバラになる度合いもマシになるんじゃないかな?と思ったり思わなかったりしたわけです。

で、大気開放にして走ってみたところ、明らかにグリップ力が落ちました🤔
ダンパーの反発が無くなって、全体の反発が減ったから?
だったらバネを固くして反発を上げればいい?
でもバネを固くしたら減衰が足りなくなる?
と考えていますが、答えはわかりません。とりあえず、バネを固くして減衰も上げてみます🤔

PROGBOX プログラムボックス

G-ForceのESCを使っているので、PROGBOXを買いました。買った一番の理由は、ドラッグブレーキ(ニュートラルブレーキ)を強くしたかったからです。

ちょうどタイミングよくガガ橋さんのチャンネルでプログラムボックスの使い方とお薦めの設定が公開されたんですが、なんと!上手くなっていこうと思うとドラッグブレーキは無しにした方がいい、とのことでした。

え!マジ?って感じです。今日ドラッグブレーキを強くしたら走りやすくなって喜んでたんですよね。ドラッグブレーキなしでどうやって減速すればいいんだろう🤔