ラジ家

ラジコンのことのみを書くブログです

ワーゲンオフローダーのダンパー

ワーゲンオフローダーのダンパーは細くて容量が少ないです。でもこの細いダンパーが実車っぽくていいんですけどね。

リアのトーションバーの感じが好きではなかったのと、オイル漏れもしやすいし、走らせてみるともうちょい減衰が欲しいなと思ったので、ダンパー交換しました。定番のCVAダンパーです。

かなりしっとりとした接地感になりました。

フロントのダンパーが倒立してるのは干渉を避けるためですが、これは近々修正します。
f:id:Shiny_Seattle:20210225220843j:image f:id:Shiny_Seattle:20210225220909j:image

 

 

ワーゲンオフローダーの中身

ワーゲンオフローダーの中身はこんな感じです↓f:id:Shiny_Seattle:20210224200332j:image

 

本当はこういうメカボックスがあります↓f:id:Shiny_Seattle:20210224200601j:image

もともとこのワーゲンオフローダーは、小学生のときに買ったプロポ・受信機・アンプ・サーボが使えるから安上がり、という企画でした。バッテリーも6.6VのショートLiFeが指定されていますが、買うのがもったいないので、要らなくなったポータブルDVDプレーヤーのバッテリーを拝借し、メカボックスに納めていました(写真が残っていません)。車体以外は買わないという計画は一応成功したと言えます。

でも、、、メカボックス内のサーボからから長ーいロッドで操作するステアリングがイマイチだなと思い始め、サーボ直結方式に変更してしまいました。そうするとメカボックスが使えなくなり、全体的に配置の見直しをすることになりました。その結果がコチラです↓

f:id:Shiny_Seattle:20210224202059j:image

 

このとき、バッテリーをどうしようかと考えた結果、昔振り分けバッテリーなるものがあったなと思い出しました。スーパードッグファイターなんかで採用されていて、重量バランスに優れると書いてあってカッコよかったな、と思い、振り分けバッテリーを目指します。

ですが、バラセルのバッテリーなんて既に売っていなかったので、ニッケル水素のストレートバッテリーを買ってバラしました。ラジコン専門店でバラのバッテリーはありますか?と聞いたら、若い店員さんに、そんなの聞いたことないですね、と言われてしまいました。

バッテリーホルダーも色々試しましたが、防塵性も考えて箱に落ち着きました。箱が大きいので重そうに見えますが、箱自体は軽いですし、箱の中でバッテリーは車体の中央寄りに配置してあるので重量バランスも悪くなかったと思います。


f:id:Shiny_Seattle:20210224203219j:image

 

ちなみにこの箱はバッテリーのコネクタを磁石で固定できるようになっていて、走行中にカタカタしません。いいアイデアだと思うんですけどね。

f:id:Shiny_Seattle:20210224203412j:image f:id:Shiny_Seattle:20210224203537j:image

 

しばらくこの状態でしたが、バッテリーの1セルが死んでしまい、修理するには全部分解しなくてはいけなくて大変なのと、バッテリーがヘタるたびに作業するのは嫌だな、と思ったのでストレートバッテリー仕様に変更し、一番上の写真にあるような現在の仕様になりました。

長くなってしまったので、足回り等の話は次回に。

 

 

 

 

 

 

あくまでも ついで

ホームセンターに買い物に行ったついでにラジコン専門店に寄ってMシャーシ用のホイール&タイヤを買ってきました。(最寄りではなくてラジコン店の近くのホームセンターを選んだんですが。)

装着した様子と、走った感想はまた後日書きます。


f:id:Shiny_Seattle:20210223212315j:image

フタバ 2PSK

フタバの2PSKです。今のところ使っていませんが、娘のくまモンバギー用にするつもりで買いました。これ、タムタムの専売品なんですかね?しかも単品では売ってなくて、車体とセットでしか買えません。

プロポは1台あれば十分ですが、子どもたちと一緒に遊ぼうと思ったら、複数台いるんですよね。同時に走らせることはめったにありませんが。

f:id:Shiny_Seattle:20210222192310j:image

NeXXt 走行

家の前に広い土の公園があります。住宅街ということもあり、かなり賑わっていて、とてもラジコンなんてできる感じではありませんが、公園の一部の小高い丘には誰もいません。坂になっているのと木の根っこが出ているところがあるものの、ラジコンをするには十分な広さです。安全にラジコンができるので気に入ってます。

今日は天気がいいのでNeXXt を走らせてきました。豪快に土煙を上げて走る姿はかっこいいですね。

f:id:Shiny_Seattle:20210222144111j:image

ちなみにこのNeXXt、ダンパーはタミヤのCVAダンパーに変えてあり、タイヤ&ホイールもタミヤのものになっています。NeXXt 純正のタイヤはグリップが良くないので、タイヤを変えてあげるだけでもずいぶん走らせやすくなります。

f:id:Shiny_Seattle:20210222144537j:image

純正のフリクションダンパーもオイルダンパー化できたらしいですが、赤いのが気に入らなくて売ってしまいました。(300円送料込みで売ったので儲けナシでした… 持っておけばよかったと若干後悔しています。)

f:id:Shiny_Seattle:20210222170435j:image

 

ランチア ストラトス

ランチア ストラトス のラジコンがあれば買います。

Lancia Stratos といえばAlitaliaカラーのこれです。


f:id:Shiny_Seattle:20210220233216j:image

 

調べてみたらMartini(マティーニ?マルティーニ?)カラーのランチアはあるんですね。欲しくなってきました。XV-01も面白そうです。


f:id:Shiny_Seattle:20210220233356j:imagef:id:Shiny_Seattle:20210220233408j:image
アリタリアランチア ストラトスが欲しいと思った結果、マルティーニのランチア デルタを買ってしまったら意味不明なので我慢しますが、マルティーニも好きなんですよね。ALPINE A110を塗るときにマルティーニも候補に上がりましたが、絶対に塗り分けができないのでGulf racing にしたという経緯があります。

ここで。いや待てよ?Martini PORSCHE も買ったほうがいいのでは?と思い始めました。この↓ポルシェみたいなラジコンないでしょうか。


f:id:Shiny_Seattle:20210221001651j:image

 

 

 

欲しいもの

TA07 PROが気になっています。2万円ちょっとしますが、TT-02を買ってベアリングやらオプションパーツを買っていたら大して値段変わらないと思うんですよね。

ボディはPORSCHE かAMG GT でJägermeister カラーにすることは決めています。

完成してないラジコンを持っているのに、また次のが欲しくなるのは病気ですね。


f:id:Shiny_Seattle:20210220145829j:image

CPS-1

フタバのCPS-1です。ヘッドライトのオンオフに使ってますが、もっといろいろ使える気がします。でも最近売ってないのはなぜでしょうか?

代わりになるものも売ってなさそうですが、ふとこれ自作できるのでは?と思いはじめたのでちょっと勉強します。自作に成功したら販売しようと思います。
f:id:Shiny_Seattle:20210218221126j:image

フロントガラスを塗るか?問題

実車はフロントガラスに色を付けてはいけません。

でもラジコンだったらフロントガラス部にスモークをかけている人も多いです。ラジコンメーカーのウェブサイトで写真を見てもフロントガラス部に色を塗ってあります。スモークどころか真っ黒に塗りつぶしてあることもあります。

実車っぽさがなくなってしまう気がして、フロントガラス部に色を付けることに非常に抵抗があります。これはラジコン、実車とは違うし法律も関係ない、と心に言い聞かせて色を塗ってしまってもいいのですが、躊躇してしまいます。中身が丸見えになるのでスモークをかけたほうがいいのかも?と思うこともありますが今のところ素通しの透明のままです。
f:id:Shiny_Seattle:20210214002521j:image

1:60 HUMMER 改造

f:id:Shiny_Seattle:20210211125415j:image

もともとはボタン電池×3個仕様ですが、すぐなくなるのでバッテリー化しました。とはいえ、小さな車体に入るバッテリーは限られています。

f:id:Shiny_Seattle:20210211125342j:image
探し回った結果、3.6V 70mAhの充電池を見つけました。ドイツ製です。


f:id:Shiny_Seattle:20210211131749j:image f:id:Shiny_Seattle:20210211131759j:image

バッテリーを収納するスペースを確保するのと、通信を良くするために受信部を屋根上に移設してあります。このラジコン、赤外線通信で、ちょっとでも遮るものがあるとダメなので、受信部(受光部?)は露出していた方が良いです。


f:id:Shiny_Seattle:20210211130638j:image

充電はUSBマイクロBを介してできるようになっています。70mAを1C充電というのが手持ちの充電器で上手くできなくて適当にやっていますが、今のところ特に問題ないようです。

 

 

光ったほうがいい

ヘッドライトが光ったほうがカッコいいと思います。とはいえ、LEDキットのような高級品は買えないので、バラのLEDを使っています。LEDにコードを繋いで受信機の空きチャンネルから電源を取ればハイ完成。
f:id:Shiny_Seattle:20210210053018j:plain

フタバ 3PRKA

タムテックギアのポルシェ934用に買ったものです。プロポを買うのは28年ぶりとかそんな感じで、技術の進歩に衝撃を受けました。

受信機の小ささに驚き、アンプがあたり前になっていることにも驚きました。(実はアンプは薄々気付いてましたが)

まだこれを買う時点では30年前の知識のままだったので、プロポなんて何を買っても同じだろ、と思っていましたが、そのあとにプロポも大幅に進化していることを知ります。調べていくうちに新しいのを使ってみたくなり4PMを買ったので、3PRKAは手放してしまいました。
f:id:Shiny_Seattle:20210210015422j:image

サンワ DASH

このサンワDASHを3台持っていました。バンドは、ブーメランが4、ターボオプティマが5、ランチボックスが6でした。当時は、1台のプロポで3台の車を走らせるなんてできなかったのか、プロポセットで買ったほうが安かったのかよくわかりませんが、1台にひとつずつ持っていました。乾電池を8本用意するって地味に大変だった気がします。

ブーメランとターボオプティマを売ったときにプロポもセットにしたので2台はなくなり、写真に写っている最後の1台も2021年に売却しました。買ってから30年以上たっても問題なく動いて、売れるってすごいなと思いました。


f:id:Shiny_Seattle:20210210013502j:image